OUTLET SELL
カタログ請求最大15回分割

その他

天然木・無垢のテーブルの作り方

天然木・無垢テーブルが出来るまで

1.材料選定(木取り)
天板・脚に使用する材料を選定します。
そのときに仕入れた材料の中から節・割れ・反りが少なく、天板として良い材料を選びます。
この作業はキレイな天板にする為のとても大事な工程になります。
ここで歩留まり(材料からどれくらい部品が作れるかなど)も決まるので、商品単価に関わる重要な作業でもあります。
脚も同時期に仕入れた材料から作ることで色が合います。
木取り1
木取り2 木取り3 木取り4
2.横切り
木取りで選定された木材をカットします。
ミリ単位のサイズ調整は作業後半に行うので、ここでは、"大きな節""小口の割れ"をカットします。
横切り1
横切り2 横切り3 横切り4
3.ギャングソー
材料の耳部分をカットします。
平行に並んだ2枚の刃によって、木材を平行に切っていきます。
ここで一枚一枚の木材から取れる最大の幅にします。

ギャングソー1 ギャングソー2 ギャングソー3
4.手押し鉋
木材は製材された後に乾燥することで歪みが生じます。
それを手押し鉋という機械で表面を削り、まっすぐに「伸ばし」ます。
また、次の工程(接ぎ合わせ)で木材同士が接合しやすくなる様、表面をなめらかにします。
手押し鉋1
手押し鉋2 手押し鉋3 手押し鉋4
手押し鉋5
手押し鉋6
5.接ぎ合わせ
カットした木材同士を接合します。
「高周波プレス機」という機械に接着剤を付けた木材を並べ、圧力をかけて接着します。テーブルの脚も2枚の板を張り合わせることなく太く丈夫に仕上げています。
接ぎ合わせ1
接ぎ合わせ2 接ぎ合わせ3 接ぎ合わせ4
6.ワイドサンダー
木材を並べて圧力をかけて横継ぎすると、隣同士の木材との間に微妙な高さのズレが生じます。
それをワイドサンダーという大型の研磨機で削り、平坦な面に加工します。
また表面を削ることで余分な接着剤を削り取り、仕上げると共に厚みをミリ単位で調整します。

ペーパー(ヤスリ)の番手は60番(粗)→150番→320番(細)と順にかけていきます。
0.2mmずつ表と裏、両面をワイドサンダーにかけていきます。
ここで天板の厚さが約42mm→40mmまで削られます。

ワイドサンダー1 ワイドサンダー2 ワイドサンダー3
ワイドサンダー4
ワイドサンダー5
7.パネルソー
幅、奥行きをカットします。
次の工程で機械により正確にカットするため、ここでは仕上げの寸法より20mmほど大きめにカットします。

パネルソー1 パネルソー2 パネルソー3
8.サイザー
ご注文頂いたサイズに合わせて、正確に幅・奥行きをカットします。
ミリ単位の作業です。

サイザー1 サイザー2 サイザー3
9.NCボーリング
天板に脚を取り付ける金具を埋め込むため、天板の裏側に穴をあける作業を行います。
1/100mmの精度を誇る精密な機械で正確な位置に加工を施していきます。
脚も同様に金具を埋め込むための加工を行います。

NCボーリング1 NCボーリング2 NCボーリング3
10.サンダー
320番のペーパー(紙ヤスリ)でサンダーをかけ、ワイドによって付いた細かいキズを取ります。

サンダー1 サンダー2 サンダー3
11.塗装(オイル・セラウッド)
塗装を行うことにより、木材の本来の色味を引き出します。
またキズや汚れが付きにくくなる効果もあります。
オイル塗装は一度塗装したあと乾燥させ、600番のペーパー(紙ヤスリ)で研磨し、さらにもう一度塗装しています。
セラウッドも同様に2回塗り仕上げとなります。
ハケで塗り、ウエスで伸ばし、オイルが染みていないウエスでしっかり拭きあげます。

塗装作業風景1 塗装作業風景2 塗装作業風景3
12.金具の取り付け
天板の裏側には反りを抑える金具と、脚を取り付ける為の金具を取り付けます。
金具を取り付けた後は仮合わせを行い、ゆるみがないように調整を行います。

金具の取り付け1 金具の取り付け2 金具の取り付け3
13.梱包
塗装が乾燥したら、商品を丁寧に梱包します。
テーブルと天板と脚は別梱包となります。
当店の家具は全品「開梱設置無料」ですので、お客様が組立てる必要はありません。

種類で探す

素材・材種で探す

シリーズ別

その他

家具の知識

家具オーダー製作

家具のメンテナンス・手入れ

自然工房について

納品事例

自然工房の特徴

ショッピングガイド

大川家具工業会、提携企業一覧

お知らせ一覧

ふるさと納税

ページトップへ